協会案内
会長あいさつ
役員
組織・活動内容
事業計画・予算・報告
会員企業
住宅部品の基礎知識
アメニティCafe
出版物・成果物
機関誌ALIANEWS
パンフレット・ハンドブック
調査研究報告書
自分で点検!
ハンドブック
入会案内
会員ログイン
menu
file-text-o
file-pdf-o
file-word-o
file-excel-o
file-powerpoint-o
sticky-note-o
clone
map01
mail01
pdf01
tel01
arrow02
アメニティCafe *2022年度版
キッチンのワークトップ(天板)選択に関する確認事項
チェック内容
解説
チェック
16
ワークトップの寸法は決まりましたか
高さ・間口・奥行きが関係します。
高さ:一般的に使いやすい高さといわれる「80〜85cm」は、女性の平均的な身長から割り出した肘の高さ、人間工学からみて、高さを算出する数式として、「身長÷2+5cm」を目安にします。
間口:I型の一枚天板製作可能寸法は3.6mが限度、一般的には2.7mが多い。
最近は90cm〜195cmまでの15cm刻みで用意されたコンパクトキッチンが注目されています。
奥行き:55cm、60cm、65cmが標準寸法です。
食洗機は間口165cm、奥行き60cmから搭載可能です。
湯水混合シングルレバー水栓搭載は60cmから可能です。
17
ワークトップの材質は決まりましたか
ステンレスは、汚れや熱・水に強く、表面がエンボス加工を施したものは、傷も目立たなく、金属特有の冷たい感じを補っています。
人工大理石は色・柄とも比較的選択できますが、主流はホワイト、石目が中心です。キズがつきやすく使い方に注意が必要です。
メラミン化粧板はデザイン・色とも豊富。好みのデザインを選択できますが、最近は少なくなっています。
その他、木材、タイル、自然石などが使われます。
PAGE TOP