file-text-o file-pdf-o file-word-o file-excel-o file-powerpoint-o sticky-note-o clone

住宅部品の基礎知識 アメニティCafe *2023年度版

所有者の管理(点検、非常時の処置等)

所有者(管理者)の管理業務

 エレベーターの所有者の役割については、平成28年2月に国土交通省が公表した『昇降機の適切な維持管理に関する指針」をご覧ください。おもな事項は以下の通りです。

  1. 定期点検・整備の実施
    所有者はエレベーターを常に適切な状態に維持管理するとともに年1回検査を行い、その結果を特定行政庁に報告するよう法令で定められています。このようにエレベーターは専門技術者による定期的な保守・点検を必要とします。また、その定期検査報告書等の写しなどの保守・点検に関する文書等は3年以上保管することが義務づけられています。
  2. 変更届
    修理や改造をした場合は、所轄行政庁へ変更届を提出する必要があります。
  3. 休止届
    長期にわたり使用しない場合には所轄行政庁へ休止届を提出する必要があります。
  4. 廃止届
    廃止する場合には所轄行政庁へ廃止届を提出する必要があります。

製造メーカーの保守体制について

優良住宅部品認定基準では、”維持管理サービスの提供”も認定の対象とされています。メーカーならではの豊富なノウハウと最新の技術により、お客様の大切な財産を最適な状態に維持するための保守、点検、部品調達システム、緊急出動体制を整えています。

日常管理について<トラブルを未然に防止するために>

1.点検

1往復の試運転を行い、次の内容を点検、確認してください。 尚、異常があるときは、保守会社に連絡して下さい。

点検箇所 点検内容
運転状態 起動、停止までの間に異常音・振動がないこと。
又、かごとのりばの床面に異常な段差のないこと。
操作盤
(のりば、かご)
ボタンに破損はなく、正常に動作点灯すること。
位置、方向灯が点灯すること。
インターホン 正常に通話できること。
ドア スムーズに開閉し、ドアが閉まりつつあるときにドアセフティシューを押すと、ドアが開くこと。
照明、換気扇 照明が切れていたり、ちらついていないこと。
換気扇に振動や異常音のないこと。
警告ラベル
ステッカー
破れ、はがれ、汚れのないこと。

2.清掃のしかた

かご操作盤・のりば・インジケータ・ボタン

かご操作盤・のりば・インジケータ・ボタン

  • 乾いた柔らかい布でふく
    (よごれが取れないときは、1%程度に薄めた中性洗剤を布に含ませてふいた後、乾いた布で水分をふき取る)
ドア・かご内の側板・三方枠

ドア・かご内の側板・三方枠

  • 乾いた柔らかい布でふく
    (よごれが取れないときは、1%程度に薄めた中性洗剤を布に含ませてふいた後、乾いた布で水分をふき取る)
  • エッチング、つや消し仕上げ面があるときは、粉末洗剤を使用しないでください(表面を傷つけます)。
床タイル

床タイル

  • ちり・ほこり・どろ・よごれなどをほうきで取り除く
    (かご内の床は水を使っての洗い流しはしないでください。よごれがとれないときは、1%程度に薄めた中性洗剤を布に含ませてふいた後、乾いた布で水分をふき取る)
  • 床にかご床マットを敷いている場合は、外に出して清掃し、乾燥させてから再び敷く
  • 昇降路内に、ごみや水などを落とさないでください。li>
しきい

しきい

  • 戸開放機能によりドアを開放した後、溝にたまったごみ・小石・どろ・よごれなどを取り除く
    (よごれが取れないときは、1%程度に薄めた中性洗剤を布に含ませてふいた後、乾いた布で水分をふき取る)
  • 昇降路内に、ごみや水などを落とさないでください。

お願い・・・水などの液体をかけないでください。故障の原因となります。

3.非常時の処置のしかた

かご内に閉じ込められた時 インターホンを使い、落ち着いて静かに待つよう伝える。適切な処置をしつつあること、窒息の恐れは全くないことを伝える。
保守会社に連絡する。
地震が発生したとき インターホンを使い、全ての行先階ボタンを押し、最初の停止階で降りて避難するよう指示する。
地震がおさまってから、かご内に乗客がいないことを確認し、運転を休止する。
保守会社へ連絡する。
火災が発生したとき インターホンを使い、乗客に降りて避難するよう指示する。
かご内に乗客がいないことを確認し、運転を休止する。
保守会社に連絡する。
停電したとき インターホンを使い、乗客に落ち着いて静かに待つよう伝える。

停電の状況を確認する。

  • 短時間で復旧する見込みの時は、復旧した後、乗客に行先階ボタンを押して運転再開を指示する。
  • 停電が長引きそうな時は、乗客に適切な処置をしつつあることを伝え、保守会社に連絡する。
停電予告があったとき 事前に(張り紙などで)利用者に運転休止を知らせる。
停電する前に運転を休止する。
停電が復旧した後、運転を再開する。
台風、集中豪雨が近づいたとき 大雨などで水がかかったときは、感電、故障の原因となるので、すぐに休止すること。
事前に(張り紙などで)利用者に運転休止を知らせる。

最上階にて運転を休止する。

  • かごを最上階に停止させ、かご内操作盤の戸開ボタンを押したまま、操作盤のスイッチボックスのカバーを開けて、非常停止スイッチを停止側へ切替え、かつ照明スイッチを「OFF」し、スイッチカバーを閉める。

台風通過後

  • 昇降路、ピットに水が流れ込んだ形跡がないか確認する。
    形跡のある場合は、保守会社に連絡する。
  • 運転を再開するときはスイッチボックスのカバーを開き、照明を点灯させ、非常停止スイッチを「平常」にもどし、スイッチボックスのカバーを閉める。尚、運転再開不能の時は、保守会社へ連絡する。

注)非常時の処置の詳細は、エレベーターメーカーの取扱説明書を参照して下さい。

PAGE TOP